ボヘミアの海岸線

海外文学を読んで感想を書く

チリ文学

『2666』ロベルト・ボラーニョ|これほどの無関心、これほどの暗黒

「警官とまぐわうのは山の中でその山とまぐわうようなもの、密売人とまぐわうのは砂漠の空気とまぐわうようなもの、ってこと?」 「まさにそうなの。密売人に抱かれると、いつも嵐のなかにいるみたい」 ーー ロベルト・ボラーニョ『2666』 年に1〜2回ほど、…

『はるかな星』ロベルト・ボラーニョ|彼は怪物の詩人

誰にも見られずに落ちていく星はあるのだろうか。 ――ロベルト・ボラーニョ『はるかな星』 怪物の詩人 「誰にも見られずに落ちていく星はあるのだろうか」。フォークナーの詩から始まる『はるかな星』は、チリの詩人たちにまつわる物語だ。チリは「石をどけれ…

『ピノチェト将軍の信じがたく終わりなき裁判』アリエル・ドルフマン|チリに満ちる悪の惨禍

チリの誰もが気づいていた。本当に何が起きているのかを知っていた。近くの地下室で遠い砂漠で、果てしなく起きていることを知っていた。果てしなく起きる。これが抑圧の病的ロジックである。止むことなく続くというのがテロルの定義なのだ。 −−アリエル・ド…

『チリ夜想曲』ロベルト・ボラーニョ|悪は沈黙する

チリよ、チリ。いったいどうしてお前はそんなに変わることができたのだ?…お前はいったい何をされたのだ? チリ人は狂ってしまったのか? 誰が悪いのだ? ――ロベルト・ボラーニョ『チリ夜想曲』 沈黙、語りたくなかったもの ボラーニョの小説はドーナツの穴…

『アメリカ大陸のナチ文学』ロベルト・ボラーニョ|継承されたナチズム

その教訓は明白だ。民主主義の息の根を止めなければならない。なぜナチはあれほど長生きなのか。たとえばヘスだが、自殺しなければ、百歳まで生きただろう。何が彼らをあれほど生きながらえさせるのか。何が彼らを不死に近い存在にしてしまうのか。流された…

『別荘』ホセ・ドノソ|分厚いベールをかける黄金の白痴

「私たちはベントゥーラ一族なのよ、ウェンセスラオ、唯一確かなのは外見だけ、よく覚えておきなさい」——ホセ・ドノソ『別荘』 分厚いベールをかける黄金の白痴 ドノソはわたしにとって「液体作家」である。読んだ後になぜか液体じみた印象が離れない。きち…

『夜のみだらな鳥』ホセ・ドノソ|楽園という名の冥府

外に5日間いて、ぼくは生きることへの興味を失った。ある詩人が言っているよ。『生きる? 生きるだと? なんだ、それは? そんなことは召使にやらせておけ』って。ーーホセ・ドノソ『夜のみだらな鳥』 楽園という名の冥府 『夜のみだらな鳥』を読んでいる最…

『通話』ロベルト・ボラーニョ

ようやく眠りに落ちると、一人の雪男が砂漠を歩いている夢を見る。雪男は挫折すれすれの道を、おそらく挫折に向かって歩いている。だが、雪男はその事態に目をつぶることを選び、その抜け目のなさが彼の意思に変わっている。 ――ロベルト・ボラーニョ『通話』…