ボヘミアの海岸線

海外文学を読んで感想を書く

ガイブン初心者にオススメする海外文学・ハードカバー編

溶けていく左足を回収しながらほうほうのていで巣に帰り、ぐうたらと引きこもって蜜酒を飲んでいたら、今年はまだ夏休みの自由研究をしていないと気がついた。そういうわけで、以前に書いた「ガイブン初心者にオススメする海外文学・文庫編」のハードカバー編である。

なぜわたしは海外文学のハードカバーを読むか

ばかなの? というぐらい当たり前のことを書くが、ハードカバーは文庫に比べて高い。特に翻訳小説は、小数部数、初版どまりですぐ絶版、翻訳権と翻訳料の支払いエトセトラという五十重苦を背負っているため、最低でも2000円、平均で3000円ほどする。

※五十重苦

よく訓練されたガイブン勢は、名菓ヒュアキントスまんじゅうのために5000円、古本屋で見つけたら1週間の食費を奉納して確保すべしと言われていたマルセル・シュオッブの復刊全集に1万5000円など、ガイブン租(国書刊行税)・庸(白水税)・調(作品社税)を喜んで支払うが、彼らがいう「安いよ! お得だよ!」は、ガイブン国(北欧諸国に匹敵する)物価水準なので信じてはいけない。


正直なところ、ちょっと興味がある勢はまず文庫からいくのが、お手軽でいいと思う。だが、文庫沼は限られている。ほぼすべての海外文学はハードカバーで刊行され、運がよければ文庫化される。ハードカバー沼のみに存在するすばらしい書物はたくさんある。

なぜわたしが資金と時間をかけて満身創痍になってまで読むのかといえば、これらの本はわれわれの想像力を超えた世界、驚異、深淵を見せてくれるからだ。手を伸ばさなければ知らない驚異の世界がハッピースマイルの顎を開けて待っている。まずは文庫、そしてさらにおもしろいと思ったら、ぜひハードカバー沼にまで足をつけてみてほしい。こっちの沼は甘いよ。


さて、いつもどおり前置きが長くなったが、本編である。ハードカバー編は、文庫編の基準を踏襲して選んだ。

  • すぐに手に入る(絶版でない)※2015年8月現在
  • 2000円-3000円台(ガイブン国基準で安い)
  • 訳がわりと新しい(読みやすい)
  • 長すぎない
  • 本ブログで☆405をつけた、わたしが好きな本

社畜クラスタ必読

アメリカン・マスターピース 古典篇 (柴田元幸翻訳叢書)

アメリカン・マスターピース 古典篇 (柴田元幸翻訳叢書)

アメリカ文学。翻訳妖怪シバニャン先生が訳したアメリカの古典中の古典を集めた1冊。特にメルヴィル「書写人バートルビー」とホーソーン「ウェイクフィールド」は「外れてしまった人たち」の物語で、記録と記憶に強烈な爪痕を残していく。バートルビー症候群なる重大な病があり、読んだからには会社で「そうしない方が好ましいのですが」と言わずにはおれなくなる。カフカ『変身』とともに、社畜クラスタは必読の書。

 

フランス版コピペ改変

文体練習 (レーモン・クノー・コレクション 7)

文体練習 (レーモン・クノー・コレクション 7)

フランス文学。宇宙人にアブダクトされても「ウリポ!」とあいさつすればどうにかなるという都市伝説を持つ、あの伝説的団体「ウリポ」の作家、レーモン・クノーによる抱腹絶倒の文体練習。「バスの中で見かけた若者を、2時間後に別の場所でまた見かける」という実につまらない文章を99の文体で書くとどうなるかといえば、もうたまらなくおもしろい。「主観的」「客観的」から「虹色」「植物」「種の記述」まで、徹頭徹尾まじめにふざけている。コピペ改変が好きな日本人はきっと大好きだと思うんだ。Kindle版もあるので、電子書籍派もぜひ。

究極的に絶望的な、永遠の愛

モレルの発明 (フィクションの楽しみ)

モレルの発明 (フィクションの楽しみ)

  • 作者: アドルフォビオイ=カサーレス,Adolfo Bioy Casares,清水徹,牛島信明
  • 出版社/メーカー: 水声社
  • 発売日: 2008/10
  • メディア: 単行本
  • 購入: 6人 クリック: 88回
  • この商品を含むブログ (18件) を見る

アルゼンチン文学。ガイブンにしては驚異の1000円台。生物型図書館ボルヘスが「完璧な小説」と呼んだ。SF小説として読むと、こなれた現代読者は「これのなにがすごいのか」と思うかもしれないけれど、本書のすごさは暴かれる仕掛けよりもむしろその動機にある。主人公が最後にとった方法は、究極的に永遠の愛だが、究極的に絶望的でもある。永遠の愛を口で誓うことはできるけれど、実際に実現するとしたら、これほどの狂気を経なければならないのか。水声社はAmazonに卸していないのでこのリンクからは購入できないが、絶版ではないので、別の書店で探してみてほしい。

 

007を地でいくこの男

黒檀 (池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 第3集)

黒檀 (池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 第3集)

  • 作者: リシャルト・カプシチンスキ,工藤幸雄,阿部優子,武井摩利
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2010/08/11
  • メディア: 単行本
  • 購入: 4人 クリック: 58回
  • この商品を含むブログ (31件) を見る
「最も偉大なジャーナリスト」と呼ばれたポーランド人ジャーナリストによるアフリカ珍道中。魔術にコブラ、スパイ、潜入、逃走、007を地でいくこの筆者、どう控えめに見積もっても10回は死んでいなければならないはずなのだが、いつも冗談みたいに軽く生き延びる。ギリシャ神話風にいえば、女神の寵愛を受けているので絶対に死なない英雄のようだ(事実、彼は80歳近くまでぴんしゃんと生きた)。分厚いがひるむ必要はない。ひとつの物語が短く、毎日すこしずつ読んでいける。ついでに毎回、違う国で冗談みたいな話が出てくるので、むしろ最後の方には「もっと厚くなってくれないかな」と思うはずだ。


 

ひりつく恋愛と人生

密会 (新潮クレスト・ブックス)

密会 (新潮クレスト・ブックス)

彼らは愛を抱きつつ、離れてゆき、お互いから立ち去った。未来は、今2人が思っているほど暗いものではないと気づかずに。

アイルランド文学。今年からガイブン勢はめでたくトレヴァー税を納税することになった。国書刊行会が「ウィリアム・トレヴァー・コレクション」を始めたからである。現代短編作家のうち最高峰のひとりと誉れ高いトレヴァーは、10代よりも20代、20代よりも30代と、年をとるごとに染みてくる。年を取るにつれ、人生は夢に見たほどきらびやかでないことがわかってくる。それでも期待し、失望し、たまにちょっとだけ救われる。過去にひりつく恋愛経験がある人は悶絶するタイプの作家である。おすすめは恋愛の愚かさと痛みを描いた「密会」、最後の数行が鮮烈な印象を残す「ローズは泣いた」。

 

51年の片思いという狂気

コレラの時代の愛

コレラの時代の愛

コロンビア文学。おやおやマルケスなのに『百年の孤独』じゃないのかいという声が聞こえてくるが、『百年の孤独』は登場人物の名前でエペペする人の話を聞くので、あえてストーリーテリング要素が強い本作を選んだ。片思いは長ければ長いほど純愛度が高まるという神話があるが、51年の片思いはもはや純愛ではない。狂気である。この狂ったロマンティック男は何百人の女とセックスしながらも、心はたったひとりの女に捧げ続けている。一方で女はもっと現実的で、結婚して子供を生んで人生の痛みを知っていく。初恋、純愛、結婚、浮気、性愛という、愛のさまざまな形を熱病にように描く本書は、きらきら純愛小説のふりをしているが、老いの描写がはんぱなく、ロマンが全速力で枯れていく。そしてあのラストである。わたしは白旗をあげた。

 
 

番外

はずれなしの短編小説

老首長の国――ドリス・レッシング アフリカ小説集

老首長の国――ドリス・レッシング アフリカ小説集

南アフリカ小説。4000円台なので上記には掲載しなかったが、その枠を外れてでもぶっちぎりでおススメしたい。短編小説集は昔でいうところのCDアルバムのようなもので、どんなに好きな作家であっても、好きな短編といまいちなものが玉石混淆としているのが普通だ。しかし、本書はほぼすべての作品がはずれなしという奇跡の短編小説である。ドリス・レッシングは南アフリカに入植した白人女性で、黒人と白人、男と女の溝とずれを、恐ろしいほど精緻な手さばきで描写していく。いい人は誰もいないし、容易には触れられない痛みがあるにもかかわらず、わたしはすべての短編を読み切った時、嵐が明けた朝のように、憑きものが落ちた心地がした。