ボヘミアの海岸線

海外文学を読んで感想を書く

『アイスランドへの旅』ウィリアム・モリス|聖地巡礼の旅

アイスランドはすばらしい、美しい、そして荘厳なところで、私はそこで、じっさい、とても幸せだったのだ。 

――ウィリアム・モリスアイスランドへの旅』

 

ヨーロッパに住んでいた頃、時間を見つけてはヨーロッパの国々を周遊していた。どこの国がよかったか、と聞かれると答えに迷うが(文学、美術、食事、遺跡、いろいろな切り口がある)、最も驚いた国はアイスランドだった。

冬至が近づいた真冬に、オーロラが見たいと思いたち、友人に声をかけてふらりとでかけたら、あまりにも異界めいた光景が続いていて、あぜんとした。今でも、真っ黒い溶岩の岩山、真っ青な流氷の群れ、透きとおる氷が散らばった海岸線、青い鉱石の断面図みたいな氷河を思いだす。エッダとサガのうまれた土地はすさまじかった。

アイスランドへの旅 (ウィリアム・モリス・コレクション)

アイスランドへの旅 (ウィリアム・モリス・コレクション)

 

本書は、 「モダンデザインの父」と評されるウィリアム・モリスが、アイスランドを6週間にわたって友人とともに旅行した記録である。モリスは大のエッダ・マニアだったようで、エッダとサガを熟読したうえでアイスランドへ旅をした。

本書ではずっと「これがあの物語の土地か」「これがあの事件の起こった場所か」とエッダとサガにまつわる話をし続けていて、マニアが聖地巡礼する姿そのものである。いつの世もマニアやオタクの行動は変わらない。

モリスのアイスランドへの情熱はなみなみならぬものがある。時は19世紀、飛行機や車などがない時代にヨーロッパの最果てに旅行することは、今よりもずっと難しかった。モリス一行は、アイスランドへは船で行き、アイスランドの荒野を、30頭のロバを連れて野営しながら進んだ。川を渡るだけでも一大事で、何時間もかかる。

しかも、彼らが旅するのは、今のように観光ルートが確立されたアイスランドではなく、溶岩や岩山、川、湿地帯などが続く、溶岩でできた果てしない荒野だ。モリスはなにもない荒野にエッダやサガの物語を重ね合わせて、灰色の湿地帯から物語を読み取ろうとする。荒野で楽しくなれるオタクの情熱はすさまじい。

 

単調な荒野ばかりが続くので、読み進めることがなかなかつらく心が何度も折れかけたが、モリスのエッダ・マニアぶり、アイスランドの人たちとごはんをおいしそうに食べる姿、友人たちと悪ふざけをする姿がかわいく、予想に反してモリスを愛でる読書となった。いつの時代もどの国でも、愛好家は愛好家だ。

 

 

アイスランドの記憶

 

Recommend 

エッダ―古代北欧歌謡集

エッダ―古代北欧歌謡集

 

エッダを訳した書物。原文は解説がないとだいぶ読みにくいが、古代の詩を味わうにはやはり原文がよい。 

 

 いくつかあるエッダとサガをまとめて解説しているため、わかりやすい。

 

物語北欧神話 上

物語北欧神話 上

 

『壊れやすいもの』などの作者である作家ニール・ゲイマンが現代語でわかりやすく北欧神話を語り直した。若者でも読めるように、との心遣いがあるため、とてもわかりやすくてよい。

 

北北西に曇と往け 1巻 (HARTA COMIX)
 

 現代アイスランド漫画。モリスが歩いた荒野と明るい観光地をどちらも楽しめる。

 

 バイキングが跋扈していた戦国北欧マンガ。ここに描かれるフィヨルドの島々がリアルでよい。

 

アイスランド在住の朱位昌併さんによるWebサイト。アイスランド文章を翻訳して紹介している。