『夜の果てへの旅』 セリーヌ
[Nonを言い続けたその果ては]
Louis-Ferdinand Céline Voyage au bout de la nuit, 1932.
- 作者: セリーヌ,Louis‐Ferdinand C´eline,生田耕作
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2003/12
- メディア: 文庫
- 購入: 11人 クリック: 224回
- この商品を含むブログ (73件) を見る
- 作者: セリーヌ,Louis‐Ferdinand C´eline,生田耕作
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2003/12
- メディア: 文庫
- 購入: 9人 クリック: 44回
- この商品を含むブログ (50件) を見る
フランスの作家が語る「世界の果て」。著者の遍歴は変わっていて、医者をやったり、戦争に従軍したり、フランスを批判して追われたりしている。本書の主人公バルダミユも医者で従軍経験があり、著者のひとつの映し鏡として描かれる。読み終わった後に、セリーヌの墓石にはただ、"Non"の一言だけが刻まれているらしいということを知った。このことに、ものすごく納得する。セリーヌは、「夜の果てへの旅」は、すべてに"Non"をつきつけてくる。
「果て」とはなにかと考える。
それはたぶん「一線」のようなもので、その向こうが「果て」なのだろう。人間は容易にそこを越えられないが、一度向こう側にいってしまった人間は、もう越える前には戻れない。そんなものだと思う。文中に時折出てくる「果て」のフレーズはどれも、深い森の奥から聞こえてくる嘆きのように、じわりと重い。
主人公バルダミユ、そしてその友ロバンソンは、生涯かけてその一線の淵をさまよい歩く。 人生は夜、一箇所にとどまれない放浪者、世界にある普通のものには相容れない。戦争を否定し、偽善を否定し、友も家族も愛も嘘だとはねつける。 その姿は、非常に正直で潔癖で、常人ではまねできないレベルのものだ。 だけど否定ばかりのその先には、さていったい何が残るという?
すべてを否定して、否定して、歩いていく。あるべき姿、希望、救いなんてものは、この本にはない。ある意味では誰にでも分かり、また分かりたくないことなのかもしれない。
印象として、はじめはずいぶん陰惨な話なのだろうと思っていた。読後の気分は最悪だろうと覚悟していたのだが、むしろ悲しさが先にたった。アフリカ、戦争、一線を越えるという話はコンラッドの『闇の奥』があるが、コンラッドよりセリーヌの方が胸にせまる。
踏み越えるか、越えないか。ぎりぎりの選択は、気がつけば目の前にあったりする。振り返り、道を引き返せば、暖かい光の町が待っている。だけどそこに自分の居場所はなくて、ただひたすら町から遠のく、暗い道の先へと進むことを選ぶ。そんな虚しさ、もの悲しさを見送るような本。
recommend:
コンラッド『闇の奥』 (さて、一線を?)
カミュ『転落・追放の王国』 (問題をつきつけ、えぐる)