ボヘミアの海岸線

海外文学を読んで感想を書く

『老人と海』ヘミングウェイ

[ライオンの夢]
Ernest Miller Hemingway THE OLD MAN AND THE SEA ,1952.

老人と海 (新潮文庫)

老人と海 (新潮文庫)

 巨大な魚と老人猟師サンチャゴの、一騎打ちの物語。1953年に、ピュリツァー賞を受賞。ものすごいシンプルで、一度読んだら忘れない系の話である。中学校や高校で、読書感想文に出された記憶のある人も多いのではないだろうか。

 ヘミングウェイといえば、アメリカのマッチョ・ヒーローの大御所なわけだが、この作品はヘミングウェイの気質のエッセンスぎりぎりをしぼった、無駄のない作品だと思う。老猟師サンチャゴは、一人で海に漕ぎ出して、自分と海、そして魚に対して、語り続ける。自分一人きりで世界と相対して、向き合う老人の姿勢は、すらりと背筋をただした職人のような、シンプルな格好よさがある。

 孤独に自然と一対一で向き合う描写が大半だが、私は浜辺に帰ってきた後の、数ページの方が印象に残っている。少年とサンチャゴ爺さんのかけあいが好きだからかもしれない。

だれか話相手がいるというのはどんなに楽しいことかが、はじめてわかった。自分自身や海に向かっておしゃべりするよりはずっといい。「お前がいなくてさびしかったよ」と老人はいった。「なにをとったかね?」

 この老人を英雄と見るレビューには賛成できないが(英雄という発想が、そもそも好きではないので)、ある強烈な美学に基づいて書かれた作品であることは評価したい。

 たった一人の人間が、世界と対峙することについて。結果は残らなかった、けれど、老人はやすらかにライオンの夢を見る。


recommend:
自然と人間の一騎打ち。

  • サン・テクジュペリ『夜間飛行』・・・空と人間。
  • メルヴィル『白鯨』・・・鯨とエイハブ船長の戦い。


 初読は高校生の時。マッチョイズム、ヒロイズム、ダンディズム、ハードボイルドに類似するものが嫌いだったので(今もそんなに好きではないが)、その時の感想は本当にひどいものだった。「好きじゃないです」って、はっきり感想文に書いたものなあ。昔から変わらない。

 今読むと、これ、たぶん老人だからいいんだろうなあと思う。30代の男が主人公だったら、たぶんこの話はだいなし。それこそ本当にマッチョ・ヒーローだけで終わっちゃう気がする。