『人間ぎらい』モリエール
[みんな嫌いだ!]
MolièreLe Misanthrope ou l'Atrabilaire amoureux、1666.

- 作者: モリエール,内藤濯
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 1952/03
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 20回
- この商品を含むブログ (33件) を見る
17世紀のフランス劇作家による、性格喜劇。
主人公アルセストは、潔癖でおべっかが大嫌いで、正直を美徳とし、正義は勝つと思っている、自称「人間ぎらい」の青年貴族である。他の人間は見下すけれど、自分には目をつぶるという、若い頃によくある過剰な自己意識が、戯画化されていて、なかなか見ていて笑える(そして時々ぎくりとする)。アルセストは、おそらく現実にいたら、かなりイライラすると思われる人間なはずだが、彼の性格のせいで引き起こされる悲劇(裁判に負けたり、失恋したり)とあいまって、からりと明るい笑いを誘う。
というか、アルセストは人間ぎらいではないだろう。恋だってするし、なんだかんだと見捨てないでかまってくれる友人がいる。特に友人フィラントが、いい人すぎる。彼に恋している女性だっているし、ずいぶん恵まれている。山に隠遁しますとか突然言ってしまうあたりも、悲劇ぶる若造さがよく出ていて、なんかどの時代でも国でも、若者はあまり変わらないなあと思う。
とはいえ、お国柄が出るなと思ったのは、恋の熱情を語るシーン。「頭では分かっているけど、どうにもならない!」とすがるとか、不平不満をぶちあげながら愛の言葉を語るとかのあたりは、現代日本ではなかなか味わえない場面である。訳文の古めかしさもおもしろかった。「打っちゃっといてくれたまえ」なんて言い回し、久しぶりに見た。最後の台詞まで、明るく笑わせてくれる作品。
recommend:
フランス古典劇作家。
>ラシーヌ『フェードル・アンドロマック』…恋の悲劇。
>コルネイユ『嘘つき男・舞台は夢』…喜劇。恋のために大法螺ふいて。