ボヘミアの海岸線

海外文学を読んで感想を書く

『ギルガメシュ叙事詩』

[物語の断片と源泉]
Epic of Gilgamesh, B.C.2000?

ギルガメシュ叙事詩 (ちくま学芸文庫)

ギルガメシュ叙事詩 (ちくま学芸文庫)



 世界四大文明メソポタミア文明が生み出した叙事詩。発掘された断片がつながれて物語となる。

 小さい頃、考古学者になるのが夢だった。「未来の遺産」シリーズが、中学生の頃から好きで、遺跡の話にはいまでもめっぽう弱い。ギルガメシュ叙事詩は、粘土板に楔形文字で書かれている。前に、学芸員資格の授業で粘土板を触らせてもらったことがあるが、けっこう固くて実用的。楔形文字も、なかなかシャープでかっこういい。

 本書には、「ギルガメシュ叙事詩」と、「イシュタルの冥界下り」の2編を収録。以下、各編の感想。


ギルガメシュ叙事詩
 ギルガメシュは古代メソポタミア、シュメールのウルク第1王朝の王様で、実在したらしい。あちこちで物語、神話に登場する、伝説的な人だ。ギルガメシュとエンキドゥの熱い男の友情、化け物退治、女神の誘惑と呪い、不死の薬をめぐる旅など、物語としてのモチーフの原型がわんさかあって、見ていて楽しい。「洪水」の章は、旧約聖書の「ノアの方舟」の原型だという。物語は脈々と受け継がれる。

イシュタルの冥界下り:
 短いけれど、妙に印象に残る。イシュタルが、冥界に行って、それから戻ってくるのだけれど、道すがらに着物を全部はぎ取られて、全裸で妹の前に行ったら、妹が怒って返してくれなくなる。代わりに、男が行ったら、今度は男が怒りに触れて、イシュタルは地上に返される、という話。なんか妙にシュールなんだけど、笑える。
冥界に行って帰ってくるという話は、日本神話のイザナミのよう。


 「ギルガメシュ」を訳した矢島氏の解説が丁寧で、なかなかいい仕事をしている(訳し方の模範例までついている)。「売れなさそうな本」という自覚はあったようだが、文庫化までするんだから、よかったなあと。けっこう断片であるので、物語としてきちんとしているわけではないが、いろいろな神話とのつながりがあると思うので、「物語の源泉」が気になる人はぜひ。


recommend:
神話でゴー。
呉茂一『ギリシア神話』…日本人が書いたギリシア神話の良書。
池上 正太 添田 一平『エジプトの神々』…ナイルと太陽の神様たち。
古事記』…イザナギイザナミヤマタノオロチなどなど。日本の神話もかなりおもしろい。