ボヘミアの海岸線

海外文学を読んで感想を書く

『そして誰もいなくなった』アガサ・クリスティー

[そして誰も?]
Agatha Christie AND THEN THERE WERE NONE ,1939.

そして誰もいなくなった (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)

そして誰もいなくなった (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)


 もはや説明は不要、ミステリーの女王による名作。多作のクリスティ作品でも、『アクロイド殺し』と『そして誰もいなくなった』を傑作と勧める人は多い。

 「U.N.オーエン」氏なる謎の人物から、特に共通性のなさそうに見える10人に招待状が届く。マザー・グース「十人のインディアン」に見立てられた殺人が行われ、そして最後に誰もいなくなる。

 本書のすごいところは緻密な舞台構成力にあるのだが、特に叙述トリックがいい。本書では、殺人におびえる登場人物の心理描写が描かれるが、それが「誰の心理描写」とは明記されていない。Aさんの心もBさんの心も犯人の心も、すべてがごちゃ混ぜになって、みんなの「意識」となって示されるだけなので、殺意の描写があったとしても、それ誰が語っているのかがわからないようになっている。そもそもこの話にはミステリーにおいて不可欠の「探偵」が存在しない。じっくり読めば読むほど、よく作り上げたな、と感嘆する。

 ミステリーを読んだのはひさしぶりだったが、やはり女王は女王だった。


recommend:
語り手による物語操作とどんでん返し。
イアン・マキューアン『贖罪』 ・・・作者は物語を語る。
カズオ・イシグロ『日の名残り』 ・・・うそぶく語り手。
カミュ『ペスト』 ・・・客観描写なんて存在しないんだよという提示。