ボヘミアの海岸線

海外文学を読んで感想を書く

『ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを』カート・ヴォネガット

いったいぜんたい、人間はなんのためにいるんだろう? カート・ヴォネガット『ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを』

絶望からくる博愛

 人は誰もが、小さな器を心に抱えてうまれてくる。うまれてまもなく、彼らをこの世に送り出した男女が水をそそぎ始める。この小さな器はその大きさに見合わず水をどんどん飲み干し、いっこうに満ちる気配がない。育つにつれて友人や兄弟、恋人など、水を注ぐ人は増えていく。底なしかと思われた器には水がたまっていき、やがてあふれる。そしてようやく乾きから解放されたその人は、周りの人の器をのぞき、それらの器に水を注ぐことを考えはじめる。

 人は、愛や優しさをじゅうぶんに受けなければ、他者にそれを与えることは難しい生き物ではないかと思う。もっとも影響を与えるのは、最初に無条件の愛と優しさをそそぐ親だ。しかし、家庭の環境に恵まれなかった人や、傷つきやすく繊細な人の器の底には穴があいていて、彼らは善良な人々からの優しさや愛をむさぼり食い、ときには腹いせに踏みにじりながら、器を満たそうとする。

ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを (ハヤカワ文庫 SF 464)

ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを (ハヤカワ文庫 SF 464)

続きを読む

『宝島』ロバート・ルイス・スティーブンスン

死人箱島に流れついたは十五人

ヨー、ホッ、ホー、酒はラムがただ一本

——ロバート・ルイス・スティーブンスン『宝島』 

だめな海商紳士

 なんという語りの魅力だろう。<ベンボウ提督亭>、<遠眼鏡亭>、片足の老海賊、秘密の地図、宝島の蛮人、仕事人の鑑のような船長、八銀貨と叫ぶオウム、なにもかもが彩り鮮やかにいとおしい。幼いころから病弱で、北の荒地を離れて世界を転々としたスティーブンスンは、最後の居住地サモア諸島では現地の人々から「語り部」と呼ばれていた。なるほど、彼の作品はどれも人に語り聞かせたくなるが、『宝島』は、含蓄もうんちくもなく、それでいて文句なしに楽しいという、奇妙な引力がある。

宝島 (光文社古典新訳文庫)

宝島 (光文社古典新訳文庫)

続きを読む

『ジーキル博士とハイド氏』ロバート・ルイス・スティーブンスン

 彼らの言うことは一致していた。それは、その逃亡者が彼を目撃した人たちに言うに言われぬ不具という妙に深い印象を与えたということだった。——ロバート・ルイス・スティーブンスン『ジーキル博士とハイド氏』

身勝手であることの醜悪さ

 あまりにも有名なこの物語を読むことを先送りにしていた。ようやっと『ジーキル博士とハイド氏』を手に取ったのは、彼がうまれた土地を訪れたからだった。そこは血と雨を吸って黒く染まった石畳と石造りの建物がうねる古都で、小さな霧が出れば風が、風がやめば霧が立ちこめ、町の外には中世と変わらぬ荒野が広がっていた。薄暗く頬をなでる霧のなかを徘徊していると、なにかを見失いがちになる。みずからを失った哀れな男の物語はここでうまれたのかと、奇妙に腑に落ちた。

ジーキル博士とハイド氏 (新潮文庫)

ジーキル博士とハイド氏 (新潮文庫)

  • 作者:スティーヴンソン
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1967/03/02
  • メディア: ペーパーバック

続きを読む

Patience (After Sebald)、あるいはW.G.ゼーバルト『土星の環 イギリス行脚』


f:id:owl_man:20131013062512p:plain:w500
 
 2001年、W.G.ゼーバルトは車を運転しているさなかに心筋梗塞をおこし、イングランド東部の道路で気を失ったまま横転した。57歳だった。抑制した筆致で、アクセルを踏むこともブレーキを踏むこともなく、記憶と記録を地すべりし続けた作家が、加速する残像の中で死んだのは、どうも似つかわしくないように思える。しかし、20世紀が終わってまもなく眩暈のように死へと足を踏み入れたのは、ある意味ではゼーバルトらしかったのではないか。


 『土星の環 イギリス行脚』でゼーバルトが歩いたイングランドの風景を丹念に追い、彼にまつわる証言や記録をおさめた映像 "Patience (After Sebald)" は、どこまでも白と黒のコントラストに沈んでおり、21世紀の光景だとはとうてい思えない。

続きを読む

『ケルトの神話』井村君江

「あなた方ケルト民族が、もっとも恐れるものは何でしょうか?」
巨大なたくましい体をした、ケルトの戦士たちはこう答えました。
「わたしたちは、どんな人間も恐れません。ただわたしたちが恐れるのは、空がわたしたちの上に落ちて来ないか、ということだけです」

——井村君江『ケルトの神話』

渦巻く世界

ケルト文化において、もっとも尊敬される職業は詩人だった*1

 ケルトの民は、文字による記録をほとんど残さなかった。英雄たちの物語や王の系譜、法や教義は詩人たちが暗誦した。詩人は図書館であり、碑文であり、立法であり、修行には10年以上を要したという。詩人の機嫌を損ねては自分の物語を伝えられず、それは歴史における存在の死を意味していたため、王はときにその首を望まれるがままに差し出したと言われている。

ケルトの神話―女神と英雄と妖精と (ちくま文庫)

ケルトの神話―女神と英雄と妖精と (ちくま文庫)

*1:『ガリア戦記』では、ケルト人はドルイド僧、戦士、一般人(奴隷)の階層に分かれていたと書いてあるが、本書ではドルイド僧が法、政治、詩人へ分裂していったと書いている。

続きを読む

『ヘンリー五世』ウィリアム・シェイクスピア

王の責任か! ああ、イギリス兵一同のいのちも、
魂も、借金も、夫の身を案じる妻も、こどもも、
それまでに犯した罪も、すべて王の責任にするがいい!
おれはなにもかも背負わねばならぬ。

——『ヘンリー五世』ウィリアム・シェイクスピア

王冠を戴く人柱

 この世をつつがなく生きるには、正気の計測器を意図的あるいは無意識に鈍らせることが必要で、計測器の精度が高い人、狂わせるには誠実である人が、いつだって人柱になるようにできている。正気で誠実であるほど、世界の矛盾と不条理を目の当たりにして気が狂う。だが、正気を手放したくとも、手放せない立場の人がいる。最も公正明大で誉れ高い、王冠を戴く人柱の物語。

ヘンリー五世 (白水Uブックス (19))

ヘンリー五世 (白水Uブックス (19))

続きを読む

『北欧神話と伝説』ヴィルヘルム・グレンベック

 いまやスルトはただひとり戦場に立っている。彼は炬火を大地の上に投げ、こうして全世界は火炎に包まれて燃え上がるのである。——ヴィルヘルム・グレンベック『北欧神話と伝説』

血まみれの世界よ

 世界の中央には巨大な空隙があって、その北には氷に閉ざされた永遠の世界、南には灼熱に燃える果ての世界がある。その衝突から、さらにいくつもの世界がうまれ落ちる。これらの世界は遠く隔たっているが、巨大な世界樹の根によってつながれている。

 真空を漂流する原子模型船のような世界では、神々と巨人、人間が入り乱れ、血で血を洗い続けている。氷柱からしたたる滴のように、人が死ぬ。戦士はそれを栄誉ととらえ、無駄な生など長引かせまいと死んでいく。そして人と同じように神々もまた死に絶え、世界は炎に包まれて沈み、その終末をむかえる。

 ラグナロク、神々の黄昏により衝撃の終末をむかえる北欧神話は、いまなお西欧の文化にこんこんと息づいている。

北欧神話と伝説 (講談社学術文庫)

北欧神話と伝説 (講談社学術文庫)

続きを読む

『ヘンリー四世』ウィリアム・シェイクスピア

 名誉ってなんだ? ことばだ。その名誉ってことばになにがある? その名誉ってやつに? 空気だ。結構な損得勘定じゃないか!

——ウィリアム・シェイクスピア『ヘンリー四世』

ごろつき紳士の饗宴

 燃えよ退廃の燈火、愛すべき百貫でぶ、王子ハリーつきの食用豚、騎士フォールスタッフとハル王子たちの掛け合いのなんと楽しいことか!


 『ヘンリー四世』は、シェイクスピア歴史劇のうち『リチャード三世』と並んで人気の劇だと言われている。古今東西もっとも、当のヘンリー四世は、それほど印象に残らない。心をとらえて離さないのは、ヘンリー四世の後継者、のちのヘンリー五世となるハル王子と、騎士フォールスタッフと愉快なごろつきどもたちだ。

ヘンリー四世 第1部

ヘンリー四世 第1部

ヘンリー四世 第二部 (白水Uブックス (16))

ヘンリー四世 第二部 (白水Uブックス (16))

続きを読む

『クララからの手紙』トーベ・ヤンソン

 成績表なんて気にしないこと。パパとママに言いなさい。両の手を使って美しいものを造るというのは、場合によってははるかに大切な能力なのだと。——トーベ・ヤンソン『クララからの手紙』

気難しくも優し

 他者のために己の心を殺すことは、優しさではない。優しくありたいという願いは嫌われたくないの裏返しで、たとえそれが愛ゆえの、悲哀さえ帯びた切実な願いであったとしても、自分が殺した言葉と感情は砕けた硝子のように足裏を刺し、やがては受けた傷への対価を期待する。あなたのためにがんばった、あなたのためにがまんした、あなたによかれと思って、なのにどうして。言えなかった言葉は心に沼をつくり、その水は時が経つほど澱み、やがて水底に怪物をはらむ。

 トーベ・ヤンソンの作品に出てくる人びとは、沼の怪物とは無縁の人びとだ。彼らは気難しく、ささいなことで気分が変わり、文句でもなんでも言いたいことは遠慮なく言い、自分の心を隠さない。

 それがふしぎと心地よい。彼らは彼らなりに家族や友人を大事に思い、同じだけ自分の心を大事にしている。自分にも他者にも寛容なのだ。だからわたしは、この気ままで身勝手な人たちの物語を読み続けたくなる。

トーベ・ヤンソン・コレクション 3 クララからの手紙

トーベ・ヤンソン・コレクション 3 クララからの手紙

続きを読む

『恋の骨折り損』ウィリアム・シェイクスピア

姫! どうか戦闘準備を!
ご婦人がたも武装なさい! 敵襲です、平和の夢を
むさぼってはおられません。恋が変装してやってきます。

——ウィリアム・シェイクスピア『恋の骨折り損』

誓いよりやっぱり恋

 恋の前には、どんな誓いも論理も通用しない。王様も貴族も、みなが美しい女と恋の前に身を投げ出す。たとえ、それまでの努力が骨折り損になろうとも。

 3組のカップルによる、ひとめぼれの喜劇である。ナヴァール王国の国王と、彼の親友である3人の貴族は、学問に専念するために3年間は女に会わず、近づけもしないという誓いを立てる。

恋の骨折り損 (白水Uブックス (9))

恋の骨折り損 (白水Uブックス (9))

続きを読む

『ヴェローナの二紳士』ウィリアム・シェイクスピア

プローテュース ああ、恋の春は変わりやすい四月の空に似ている、
いま、燦々と美しく輝く太陽を 見せているかと思うと、
たちまち一片の雲が現れてすべてを掻き消してしまう。

——ウィリアム・シェイクスピア『ヴェローナの二紳士』

恋か友情か

 シェイクスピアが初期に書いた、恋の名言多き恋愛喜劇である。

 この劇では、たえず「恋か友情か」という問いが繰り返される。ヴェローナに住むふたりの青年ヴァレンタインとプローテュースは、友情を誓い合った親友同士だ。ヴァレンタインが見識を広めるために、ミラノ公爵のもとへと旅に出ようとする。ヴァレンタインは一緒に旅しようと誘うが、プローテュースは愛するジュリアのためにヴェローナに残るという。たとえ距離が離れても、親友であることには変わりないと互いへの友情を誓い合って、ふたりは別れる。

 プローテュースはジュリアという恋人を得て幸せに過ごしていた。しかし、ヴァレンタインに会いに行ったとき、彼の恋人であるシルヴィアに激しく恋してしまう。

 親友への友情、地元に残してきた恋人への誓い、友人の恋人への恋情、どれかを選べばどれかを捨てなければならない。距離と時間では、男たちの友情はくずれなかった。しかし、愛によって、それはトランプの家のようにいとも簡単に崩れ落ちた。

ヴェローナの二紳士 (白水Uブックス (8))

ヴェローナの二紳士 (白水Uブックス (8))

続きを読む

『終わりよければすべてよし』ウィリアム・シェイクスピア

 人間の一生は、善と悪とをより合わせた糸で編んだ網なのだ。われわれの美点は欠点によって鞭打たれることがなければ高慢になるだろうし、われわれの罪悪は美徳によって慰められることがなければ絶望するだろう。——ウィリアム・シェイクスピア『終わりよければすべてよし』

アンチ・ハッピーエンド

 「終わりよければすべてよし」というタイトルは皮肉なのか。そう思わざるをえないほど、終わりもすべても何もよくはない、なんともすっきりしない物語だった。
 
 身分違いの恋をした女性が、試練を乗り越えてみごと意中の男と結婚する——主軸はありふれたシンデレラストーリーだが、細部は幸せなおとぎ話からはかけ離れている。

終わりよければすべてよし (白水Uブックス (25))

終わりよければすべてよし (白水Uブックス (25))

続きを読む

『ブリキの太鼓』ギュンター・グラス

 なぜってオスカルよ、おまえだけがまことお伽のようで、おまえは過剰なほど渦巻模様にいろどられた角をもつ孤独な獣ではないか。——ギュンター・グラス『ブリキの太鼓』

誰かの死に加担する

 ブリキの太鼓の音は、機関銃の銃声に似ている。胸を打つのではなく、心臓を射抜くこの音は、ときにいさましく、ときに不穏に、鼓膜の裏をたたく。

ブリキの太鼓 (池澤夏樹=個人編集世界文学全集2)

ブリキの太鼓 (池澤夏樹=個人編集世界文学全集2)

続きを読む

『すばらしい新世界』オルダス・ハックスリー

「しかし、それが安定のために、われわれが払わなくちゃならない犠牲なのだ」——オルダス・ハックスリー『すばらしい新世界』

完璧で幸福な世界

 人に、涙は必要だろうか? 

 “Brave new world”、尊敬すべき自動車王フォードを崇拝し、十字架のかわりにT字架が信仰されるこの「すばらしい新世界」においては、人々は悲しむこともなく、心を痛めず、不満も不安も感じない。

すばらしい新世界 (講談社文庫)

すばらしい新世界 (講談社文庫)

続きを読む

「クジラスレイヤー ピークォド号炎上」:『白鯨』で『ニンジャスレイヤー』

登場人物

  • エイハブ:白鯨モービィ・ディックに片足を食われたセンチョ「エイハブ」に謎のホゲイソウル「ホゲイ・ピークォド」が憑依。ホゲイが抱えるクジラ殺戮渇望がエイハブの復讐心と重なり合い、恐るべきクジラ殺しのセンチョ「クジラスレイヤー」を誕生せしめた。エイハブとホゲイの共振が深まれば深まるほどにゲボクのモリウチパワーが強まり、理性を完全にホゲイに明け渡せば、船を沈没させるほどの力を放つ。
  • スターバック:イットー・コーカイ=シ。冷静沈着で、エイハブに忠実でありながら、苦言を呈することもいとわない。まことのブシドー。エイハブの右腕とも呼べる存在。
  • スタッブ:ニトー・コーカイ=シ。コッド岬生まれで、呑気アトモスフィアを身にまとうヒョットコ。
  • フラスク:サントー・コーカイ=シ。実際あわれなバター抜き男。
  • タシュテーゴ:スタッブ配下のモリウチ・アタッカー。奥ゆかしいインディアン。
  • ダグー:フラスク配下のモリウチ・アタッカー。黒人で、身長は6フィート5インチ。スゴイタカイ。
  • クイークェグ:スターバック配下のモリウチ・アタッカー。カニバル・クイダオレの生まれだが、彼のピュアソウルを見抜いたイシュメールと、ユウジョウを結んだ。ユウジョウ!
  • イシュメール:語り手=サン。

白鯨 上 (岩波文庫)

白鯨 上 (岩波文庫)

ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上 (1)

ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上 (1)

  • 作者: ブラッドレー・ボンド,フィリップ・N・モーゼズ,わらいなく,本兌有,杉ライカ
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA/エンターブレイン
  • 発売日: 2012/09/29
  • メディア: 単行本
  • 購入: 40人 クリック: 2,071回
  • この商品を含むブログ (86件) を見る


 時刻はまさにウシミツ・アワー。海獣が跋扈する闇の時刻であった。捕鯨船ピークォド号は、クジラが放つ独特のアトモスフィアを追い、スゴイヒロイ・オーシャンをひた進んでいた。

 「マスト・ヘッドの見張り、配置につけ! 全員集合!」号令がかかる。

 「何か見えるか?」エイハブは空をあおいで、問いかける。

 「見えません、センチョ、何も見えません!」

 「トガンスル(上段横帆)!——スタンスル(補助帆)! 上も下も、右も左も、みんな張れ!」

 言うが早いかエイハブはメイン・ロイヤル・マスト・ヘッドに上り、空漠たる水平線に目をやる。そして、カモメのような叫び声を発したーー「潮吹きだ!——潮吹きだ! フジヤマのようなこぶが見えるぞ! モービィ・ディックだ!」
 
 「アイエエエエ! クジラ!? クジラナンデ!?」ノリクミ・セーラーたちのあいだに動揺が走る! 一方、カチグミ・コーカイ=シとモリウチ・アタッカーたちは、エイハブの命令を待つまでもなくすでに動き出している。

 「ボートを下ろせ! スタンバイ! スタンバイ!」「ヨロコンデー!」

続きを読む